ページの先頭です

お仕事のご相談はこちら

トピックス

TOPICS

2017/11/04

体験型研修ぴよっこカレッジ│2期・第1回実施報告

☆第1回体験型研修☆
~ぴよっこカレッジ実施報告~

2017年4月23日(日)、第1回体験型研修「ぴよっこカレッジ」が開催されました♪

当日は11名の保育士さんにご参加いただき、「入校式」「自然遊び」を実施いたしました!お天気も良く、和気あいあいとした雰囲気で楽しく学んでいただきました♪

第1回の研修は、

森と子育て文化をつなぐ研究会 ウレシパモシリ代表 高橋京子先生(通称?ケロちゃん)

保育士経験30年以上のベテラン保育士・当社教育管理チーム 和氣 タイ子

両名に担当いただきました。

早速、当日の様子をお伝えいたします!

【AM】入校式 講師:和氣先生

 午前中の入校式は、自己紹介からスタート♪自己紹介では、参加した動機などをお話いただき、それぞれ「今の気分」で表現していただきました!
今の気分は「グレー」「ブルー」など、最初は緊張や不安な気持ちを表現する人も多いようでした。
…はたして最後は明るい色で研修を終えることができるのでしょうか…?

自己紹介の後は、カタツムリの手遊びや、身体を動かしながらの自己紹介遊びなどをおこないました。
実際に声を出し、身体を動かし、頭も使ううちに、緊張感も徐々にほぐれ、研修生からもたくさんの笑顔が溢れました。

【昼食】

 美味しいお弁当をみんなで輪になって食べました☆
昼食後は、保育園内見学ツアーを開催!園児の写真や製作物、各クラスの造りなど皆さん興味深そうに見学されていました。
実際の保育園で行うからこそ感じれる「雰囲気や様子」を体感していただきました!

【PM】自然あそび 講師:高橋先生

午後からは公園に移動し、ぽかぽか気持ちの良い青空のもと研修を行いました。
童心にかえり、テーマに沿って葉っぱやお花、石などを集めたり、雲をつかんでみたり、そよ風に触れてみたりと!(イメージつきませんよね。笑)
大人になってからはなかなか経験のできない遊びを楽しむことができました。

その後もオオカミさんの鬼ごっこ、カラービニールシートを使って光遊び、保育園に戻ってからは葉っぱ遊び、スポイトで和紙に水を垂らして模様を作ったり、すぐにできるような、簡単かつ楽しい遊びをたくさん学びました♪

みんなで輪になって、水を眺めたり葉っぱを眺めたり、驚いたり笑ったり。
大人になってからはなかなかできない経験ですが、まずは‟自分自身が楽しむ!“ことが大切なのだと、研修を通して学んでいただきました♪

参加者の皆様からの一言では、「ブルーだった心がピンクになりました!」と、嬉しい言葉も多数いただき、充実した研修となったようです。

【参加者の声】

◆Kさん
緊張していましたが、手遊びや体を動かして心も体もほぐしてくださったので、楽しく参加できました。自己紹介の時、心はブルー(不安・緊張)でしたが、最後はピンク色になりました。

◆Tさん
公園に落ちている葉っぱや水のしずく…ちょっとだけの道具を使ってこんなにたくさんの遊びができたり、いろんなことを感じることが出来るということを改めて感じることができた研修でした。

◆Hさん
普段全く気にもとめていなかった身近な自然との関わり方に感動し目からウロコでした。さびついていた私の感性も少しキラキラしたような気がし、子ども達の心に近づけた気がしました。

◆Sさん
初めての場所と久しぶりの研修で不安でしたが、純粋に楽しめたのと、参加者の方々と距離が縮まった気がしてよかったです。4月から保育士として働いてますがいっぱいいっぱいだった気持ちが少し軽くなりました。


次回は5月28日(日)。
グループワークとして「危機管理」「連絡帳の書き方」をメインに、手遊びや室内遊びを含めて開催いたします!
ぜひお楽しみに♪
→2回目、3回目の実施の様子はコチラ


★受講生募集中★ →募集詳細はコチラ

SNSをフォローすると、おすすめ
求人情報を受け取れます!