年齢別研修
- 保育士求人 わたしの保育 TOP
- 保育士向け研修
- 年齢別研修
年齢別研修
子どもの成長を踏まえながら、
細やかな対応について学びます
こんな方にオススメ
内容
保育の基本は子どもの発達理解が重要です。
各年齢の発達を踏まえた関わりやあそび、活動、環境、子どもの姿を捉えて、味わってほしい遊びや活動を学びます。
おもちゃや絵本の選び方、手遊びや子どもが喜ぶおもちゃの製作もご紹介します。
☆さらにこんなことが学べます☆
◆0歳児
視覚、聴覚などの感覚や座る、はう、歩くなどの運動が著しく発達する時期に大切な援助や関わり方
◆1歳児
歩行が確立して生活空間が広がり、道具を使い言葉を話し始める時期におさえておきたい保育のポイント
◆2歳児
歩く、走る、跳ぶなどの運動機能が発達し、自己主張が強くなる時期に楽しみたい活動やあそび
即興でできるお店屋さんごっこや劇ごっこ
講師:鈴木和子
テンダーラビングケアサービス 保育応援サポーター
日程
0歳児
2023年 6月 13日(火)
13:30~16:30
弊社都合により中止となりました。
1歳児
2023年 8月 23日(水)
13:30~16:30
弊社都合により中止となりました。
2歳児
2023年 10月 12日(木)
13:30~16:30
弊社都合により中止となりました。
2023年度の開催は終了しました。
- 研修の内容は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
会場
テンダーラビング研修センター 東京都江東区毛利2丁目5−8ローズハイツ猿江恩賜公園1階
※2022年度より会場が変更になりました。
年齢別研修を受けて
年齢別研修を受けた方の声
ほかの参加者の方の話が聞けて、疑問に思っていた事などが聞けてよかった。向上心の高い方ばかりでしたので、自分のモチベーションも上がりました。
ほかの園の様子が聞けてよかったです。持ち帰って担任間や園長、主任と話してみたいと思います。
実際に自分が保育をしていて起こる事例をほかの園の保育士と話し合うことができて、とてもよかったです。すごく勉強になりました。また機会があれば参加させていただきます。ありがとうございました。
声がけについて改めて考えることができた。事例を通してロールプレイングをすることで、自分の対応の仕方の違いを知ることができた。年齢に合った声かけ、子どもの気持ちを理解が大切だと感じ、明日から活かしていきたいと思いました。たくさんの事を学べて、参加してよかったと感じています。