スキルアップ研修
- 保育士求人 わたしの保育 TOP
- 保育士向け研修
- スキルアップ研修
スキルアップ研修
受講者の方の「こんなことが学びたい」
という声から生まれた、
より実践的な内容の研修です
こんな方にオススメ
内容と日程
保護者との良い関係づくり
保護者対応はどんなことが大切になるかその基本を学び、自分自身の対応について振り返ります。保護者とどのような関係づくりや対応が望ましいのか、ワークショップにて学びます。※2023年8月30日(水)実施済み
講師:徳浪芳江
静岡英和学院大学・静岡福祉大学 非常勤講師
日時は後日公開いたします
安全で豊かな保育に向けたリスクマネジメント
子ども主体の体験豊かな保育を目指すとケガが増える、でも安全を追求すると指示的になり禁止事項が増える。この矛盾を解決する「リスクマネジメントの基本手順」を学ぶ研修です。※2023年9月5日(火)実施済み
講師:渡辺直史
プラムネット株式会社 アウトドア共育事業部 統括リーダー 日本子ども安全学会 理事
日時は後日公開いたします
特別支援保育と保護者理解
近年目立っている、発達障がいのある子どもの保育の実際と配慮を学びます。悩みや支援の仕方など、具体例をとおして考え直すことができる研修です。
講師:橋場隆
臨床発達心理士スーパーバイザー
2023年9月30日(土)13:30~16:30
以降の日程は順次お知らせいたします。
- 研修の内容は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
会場
テンダーラビング研修センター 東京都江東区毛利2丁目5−8ローズハイツ猿江恩賜公園1階
※2022年度より会場が変更になりました。
スキルアップ研修を受けて
スキルアップ研修を受けた方の声
子どもの目線、感じ方を考えるきっかけになりました。ゆっくり歌を歌ったり、ふれあいながら歌ったりすることでコミュニケーションにつながるなと改めて思いました。(20代・旧スキルアップ研修を受講)
とてもたのしく実りある時間を過ごせました。心もカラダも保育の引き出しも、ポカポカ・ホクホクになりました。(30代・表現あそびの研修を受講)
とても分かりやすい話で、講義を聞きながら「そうそう!」「あるある」と頭の中でずっと頷いていました。対応に困りがちな場面での対処法がよくわかりました。(50代・発達障がいの研修を受講)